2020年7月くらいから、証券会社の口座にトータル100万円入金しました。
今までは35万しか入れてなくて、マイナスの最大が20万円位になっていました。
本格的に株をやってみようと思ったきっかけは、仕事の後輩が株をやっていると知ったからです。
2020年は、配当がたくさんもらえる会社を中心に取引して、徐々に含み益を増やして行きました。
確定損益は、マイナス9000円くらいでした。
現在は、入金金額を260万円に増やしています。
2013年から始めたトータル損益が、含み益と配当あわせて、プラス5万円くらいなっています。
株を始めた頃から思っていたのですが、少ない金額で投資をやっても儲からない?
時間をかけて株価が上がるまで何もしないで我慢できれば、儲かるかも知れませんが。
うーん(汗)
一番ダメな時に始めたみたいで、最悪の状態

これから、株価も上昇していきそうなので、何とか持ちこたえなくてはいけないけど、損失が大きくなって、怖くて中々買えない状況です。
何処をいつ買うかが、ポイントだと言う事に、最近気がつきました。
短期で勝負すると儲けも少ないし、中期にシフトすると株価がダウンするしで、悪循環に陥って持ち金がどんどん減ってしまったので、どうしようか迷っています。
来月は、株価が上昇するので、そこで少しは回収できないと、本当にもう才能ないのでやめた方が良いのかなって思います。
始めは19万円で増やそうと思っていたのですが、今年に入って高値で掴まされたので、塩付け状態に・・・
32万円まで金額増資したので、どうにかなるかと思ったのですが、なかなかうまく行かないですね。
毎日の手数料が痛手となっている状態です。
何円マイナスになった時に、損切りするのか決めた方が良いのかなぁ?
マイナス5万円で退場しようかと考えているので、遊び程度で中期単位で考えてみようかな。
株は、投資なの?
それともギャンブルなの?
ゲームセンターのコインゲーム程度に考えるべきか・・・
今のところ、半分泡銭でやっているので、明日は大勝負してみようかなぁ。
種銭無いけど・・・
近況としては、借金は全く有りませんが、浪費が多く預金も増えていません

家を建てたいけど、なかなか厳しいかな・・・
景気が良くなるって、どういう事だろう?
労働賃金がアップしない限り、景気が良くなったという実感はないが・・・
失業者が減れば、消費が上がって景気が良くなるのかな?
しかも右下腹部が痛い。
押したりしても痛くなかったが、とりあえず病院に行きました。
結果、診断付かず

もっと痛みが出るまで様子を見て下さいって事で帰ってきましたが、痛みが増してきている気がするのは気のせい?
毎月目減りしている状態だ。
と、テスト更新してみました。